BOOM THE miniature GARDEN


2002.8.7

Date fm STARLIGHT EXPLOSION2002
夕涼みコンサート
仙台市勾当台公園野外音楽堂特設ステージ
(宮城県)

by Tさん

会場に到着したときすでに、スクラッチ4ジャガーがライブをしていました。
それを聞きつつ物販でとちぴー飴を1つ購入しました。
会場は割りと狭いなーという印象でした。
ステージもこじんまりとした感じでした。
会場に行ったときには当たり前ですがたくさんの人がいました。
この時点ではもちろん後ろのほうでした。

そのあとCUNEというバンド(hitomiが『サムライドライブ』をカバーしたことで
有名らしいです。)がでて、麻波25(ヘェイ〜ヨ〜のコール&レスポンス
には、僕はいまいち返せませんでした。でも、かっこよかったです。やはり人気者な
のか、かなり盛り上がっていました。)
の出演が終わると、前方にいたヤングマン&ウーマンが結構
後ろの方に向かっているので、チャンスと思って前のほうに向かいました。
少しファンがいれ替わったような感じです。
結局、正面中央付近でみることができました。

そしていよいよブームが登場!鶴来さんとで5人でした。
フロントの3人の表情がよく見えたので十分満足な位置で見ることができました。
1曲目はMIYAが椅子に座って、アコギとブルースハープ(今思い出すと後で
演奏した曲では確実にハープをつけていたのですが、この曲で
つけていたかどうかはあやふやな記憶なのです)というスタイル、
『中央線』でした。
今回もじ〜んときました。
MCでMIYAは「10年ぐらい前に、まだまだこれからのブームとドリカムとで
ここで出演して、そのとき盛り上がったのを覚えている」というようなことを
おっしゃっていました。
あとは今日は仙台七夕ということで、どういう曲がいいかと考えて、
初期の曲、12〜3年前の曲を中心に選曲したとおっしゃってました。
『星のラブレター』、『なし』を歌いました。
「初期の曲というのは少ない引き出しのなかから作るんです。その中の1曲です。」
というようなことなどをおっしゃって、『気球に乗って』を歌いました。
当時、高校生(あたりまえですが若かった!)だった僕が涙をながしつつ
聞いていた、めちゃめちゃ思い入れのある1曲なので、この曲が
聴けるのが涙もんなのです。
MIYAは、「麻波25とかかっこよかったし、でも音楽性の違いで、(盛り上がるのか)
どうかと思ったけど、
盛り上がったので)最後まで残ってくれて、ありがとう!」と言うような
感じのことをおっしゃっていました。
ラストは『島唄』でした。
聴衆全体が興奮!といった雰囲気でした。
そして、アンコールに応えてMIYAはBOOMタオルを広げていました。
「本当に悲しいときには、歌なんて作っていられないものなんです。」
というようなことをおっしゃったあとに、よくMIYAがこの曲について話す
エピソードのあとに、『ありがとう』を熱唱しました。
今回もメンバー全員、全力でした。

以上は僕がMIYAの言ったことを勝手に解釈して書いている部分も多々
あるかと思います。
ここに書いたMIYAが言っていたことの前後を解釈してそれで分かる
ことができることもあるかと思います。
その辺を伝えきれていませんが、お許しください。

演奏曲
1.中央線
2.3.星のラブレター、なし
(このへん曲順に自信なし、です。でも合っているかも、です。)
4.気球に乗って
5.島唄
アンコール、『ありがとう』

感想文作成者 Tさん


Tさんどうもありがとう!

4

HOME
4

BACK
407