2001.5.26  "2001 かしわざき風の陣 夕日を食う会"
        みなとまち海浜公園 夕陽のドーム(新潟県柏崎市)

17時5分
司会の人登場!アシスタントは新潟で活躍中の女性3人のユニット”C’z”のまん中の人(名前忘れた・謝)。
昨日から並んでいたというBOOMERさん(Mさんか?!)についてちょっと触れ、アシスタントの女性が会場内での注意事項を説明。地元のイベントらしくていいね、こういうのも。

席は中央よりちょいYAMAちゃん側の前から4列目くらい?
整理券番号が116だったのでどうかなーって思ってたけどけっこう前!
顔 to 顔で(笑)ステージMIYAまで4、5メートルくらい?

会場の夕陽のドームは湾曲したかまぼこ型の骨組みにテントが張ってあるので、
外はちょっと雨が降ってたけど、もちろん雨具は必要ナシ。
ただ、ステージの後はセッティングされたライトセットの後ろに一枚シートが張ってあるだけなので
今福さんのドラムセットあたりは風向きのせいで目に見えるくらい雨が吹き込んでた。
ライブ前は楽器にビニールシートがかけられていたけど、本番は大丈夫なんだろうかと心配になってしまう。
セットだけじゃなく、今福さんたちがライブ中ずっと雨に打たれてたら絶対風邪ひくよ〜!

**********

しばらくして、とっちー先頭にメンバー登場!
MIYAはフルジップの赤地に黄緑のヘンなスクエア模様の(笑)シャツに白地に茶の縦ラインが入ったパンツ。
雨のせいか前髪下り気味でなかなかよい(笑)。
YAMAちゃんはエンジ系のシャツの上にカーキに両肩の細縦3色(?)ラインのジャケットに六角形の組み合わせの
迷彩服風のパンツ。
TAKASHIくんは黒ベースの複雑な服(笑)。ちょっと疲れてるように見えたけど…。
とっちーは黄緑半そでのサイクリングシャツ(?)。袖部分は黒とのチェック。で、黒パンツ?
とっちーだけ日比谷と違うかな?
それにしてもMIYAのホクロまで見えるよ〜!!!(この時点でもう壊れてます・笑)

「星のラブレター」

”愛してます、好きにしてよ〜♪”部分でMIYA、客席にマイクむけてくれる。
最初の曲なのにけっこう会場のノリがスゴイ!

MIYA 「柏崎ー!ロックンロールシティ〜!」(客席・湧く)

「I'm in love with you」

ラストMIYAが手で、客席にひざを落として準備をするように促して…ジャ〜ンプ!!
MIYAも会場もかなりハイテンション?(笑)のっけから面白かったー!

「ブランカ」

前奏、MIYAは瞳を閉じてマイクを両手で握りしめる。
いつものことながら真剣さが伝わってきて、ちょっと固まってしまった…(笑)。

MIYA、ギロ取り出し、
「TOKYO LOVE」

なんだかうれしそうなMIYA。こっちも嬉しい!
鶴来さん紹介。
よく見ると鶴来さん、赤の花柄もようのシャツ?!…似合ってるかも。(笑)
”届けたーいー、新潟中にぃ〜♪アモ〜オオォ〜”って歌うMIYA。
ヨソ者だけどちょっと嬉しい(笑)。会場も盛り上がる!

今福さん紹介。
位置的に楽しそうな今福さんの表情がハッキリ見える〜。

MIYA 「どーも、THE BOOMです。
     こんなに集まってくれて嬉しいです!
     えー、お互い…(間)…楽しみましょうね!(笑)
     (かなり小声早口で)Call my name、という曲です」

「Call my name」

ルイスさん、両手を上げて左右にピッピッ(笑)。なんかかわいい。
MIYA、この時点でかなり汗だく。

鶴来さんの心地よいキーボードから
「五分後」(会場・湧く)

間奏部分でMIYA、オゥオゥ・イェィイェィ♪とノリノリ。
ホント、ノリもいいし、いい曲だね。青空が似合うような。
キレのいいサックスでのラストはけっこう好きです。

スタッフがMIYAいすとカホーンをセッティング。
客席の男性が「つるぎー!」と大声で。(鶴来さん苦笑)

MIYA 「栃木孝夫!」

とっちー 「(とっちースマイルで)最初から飛ばしてますねぇ。いい感じです。(笑)
       このまま突っ走ってください!!!(笑)」

MIYA 「山川浩正!ベース!」

YAMA 「先は長いんです。大丈夫ですか?(会場見渡して)みんな、大丈夫そうだ!よかった!(笑)」

MIYA 「小林孝至!」

TAKASHI 「お元気ですか?(笑)最後まで楽しんでください!」

MIYA 「えー、新潟では信濃川やすらぎ堤でも無料ライブをやりました。
     そのまま帰るつもりだったんですが(笑)車を借りて渓流釣りに行ってきました!」

(ステージ脇からいきなりブーンというかなり大きな雑音が!)

MIYA 「(笑)えーと、どういう話でしたっけ?(客席・爆笑)
     えー六日町で降りまして(客席・歓声)
     …みくに川?」

(会場から「三国川、三国川(さぐりがわ)〜!」と声が)

MIYA 「え?さんくに川?三国川?…そんな、子どもをあやすみたいに言わなくても!(MIYAすねる)
     …○△※川に行ってきましてね(口ごもってごまかすMIYA・笑)、釣れませんでした!
     でも、雪が積もってたり…感動しました。川の流れが日本じゃないみたいで。
     いいとこですね!新潟!(客席・笑)
     あと、雪国まいたけの工場デカいね!(笑)
     こう、熱いものがこみ上げてきましてね、「まいたけ食いてーなー」って!(客席大爆笑)
     いいですねー、新潟。田んぼも多いですよ。

     次の曲は「釣りに行きたいな」(笑)」

イスに座って「釣りに行こう」
左足を上に組み、手にハーモニカを握り締めて歌うMIYA。途中ハーモニカで竿を上げるしぐさ。
しっとりと歌い上げる。

緑ギターセット。

MIYA 「雨が吹き込んでくるんだよね。(今福さんに)よかったね、上がって。
     上がったよね?(笑)」

まだ降ってたようで今福さん苦笑。
MIYA、夕陽のドームのテント付き天井を見渡して

MIYA 「これは、いいとこですけど(笑)
     普段は何に使ってるんでしょうね?」

会場の中から「ゲートボール〜」の声。(笑)

MIYA 「ホント?!やりますか、みんなで!(客席大爆笑)
     うちの田舎にも荒川ってのが流れてまして
     そのままにしておけばいいのに、いつのまにか平らにしてゲートボール場ができてた!(笑)」

     山梨県甲府市で生まれ育ったんですが、
     田舎で何もナイ。
     新潟は遠いイメージだったんですが、非常に好きな町になりました!

     …お世辞はこれくらいにして(笑)。
     今度生まれ変わったら……夕陽のドームに生まれ変わりたい!!(会場大爆笑)
     屋根はついてるし、濡れないし、ゲートボールできるし。(笑)

     甲府に行ったことある人〜?!(けっこう多数の手が挙がる)
     何しに?(所々から声が上がる)」

客席男性 「受験で行ったぁ〜!」

MIYA 「えっ?山梨大学?」

客席男性 「受験したけど、落ちたー!」

MIYA 「聞いちゃいけないこと聞いちゃったね…(男性に)泣かないでね!(笑)」(会場・爆)

「そこが僕のふるさと」

いつもの”ライイヤラライライラ〜ィ♪”で会場に参加を促しながらも笑うMIYA。
途中から
「ダーリン」「そこが僕のふるさと」

イス撤収。

MIYA 「僕のふるさとの歌です」

「故郷になってください」

さっきまでの和やかな雰囲気から変わって、真剣なMIYA。
目をまっすぐ見据えて一歩前へ出て歌い始める。
大切にしてる歌のひとつなんだなぁと思う。拍手も鳴り止まず。

「この広い世界で」

ちょうど海風が吹いてきて、MIYAの髪を少しなびかせる。
ホールとは違う良さってこういうところだね…。

「そばにいたい」

この歌を聴くと、未来に手が本当に届くような気がするから不思議。
MIYAの目がキレイだなぁと思いながら聴いてました。

MIYA 「…じゃ、ぜひ一緒に歌ってくださいよ。
     (左右をのぞきながら)……横のテントのすきまから、タダの人が見てる。(笑)
     だいたい、こんな感じで。(腕を後に組んですましたポーズをしてみせるMIYA)」(会場・大爆笑)

    「ホントはね、こうやって囲むのもあれなんですけど、仕方ない。(苦笑)」

(有料のため、会場は白いビニールシートで周りを囲まれている)

MIYA 「…一緒に歌ってください!!!」

「いつもと違う場所で」

MIYA、みんなのコーラス部分で、右手でマイクを胸に左手を後にしてうれしそうに聴く。
会場も結構きれいなコーラスに。
ラスト親指を立ててナイスポーズ。(笑)

MIYA 「(拍手しながら)最高!すばらしい!柏崎最高!!!」

MIYA 「一緒に、沖縄に飛んで行こう!」(会場・湧く)

「いいあんべえ」

(前奏の間に)
MIYA 「ちょっと遠いけど、
     飛行機に乗って、
     船に乗って、
     …オレは先に飛行機で行くから!(笑)」

MIYAの軽快な口笛の後、三板を鳴らす。
間近でみると、しなやかな指の動きと音色が色っぽい…かも。(笑)
”セッ、セッ、セッ、”っていうMIYAの掛け声もいいね!

「帰ろうかな」

ルイスさん、ラップ部分で両手を上に掲げて右左(笑)。
会場のみんなもノリノリで参加。
”泣けてくる〜”で、MIYA左こぶしをにぎりしめ、演歌風に押し出す!(笑)

MIYA 「一緒に〜!」

MIYAにマイクを会場に向けてくれて、みんなで”帰ろーかな、やめよーかな…”部分を歌う。
「帰ろうかな」での会場だけのコーラスは珍しいけど、ノリがみんな良くてスゴイ一体感!

MIYA 「ありがとう!
     この曲は昔、キリンラガーのCM曲だったんですけど、
 
     (会場・笑。このイベントにKIRINが協賛してるから)

     コンテを見たら新潟とね…(忘れたよう)だったかな?(笑)
     ここで生まれて、夢破れて…とかストーリーがあったんですけど、
     絵としては鍋を囲んでビールを飲んでってくらいだった(笑)。

     この歌を歌うと、田舎に帰りたいなぁって思うんです。

     (思い出したように)
     ホールではない場所をこうやって回ってるんですが、
     のぞいてる人も含めてね(笑)
     非常に新鮮に、楽しませてもらってます!」(会場拍手)

MIYA 「えー、小さなカリブ海で作った歌です」

「神様の宝石でできた島」

水なんかを置いてあるサイドテーブルに座るMIYA。時々会場にマイクを向けてくれる。
で、立ちあがり前に出て、ナント左立てひざついて歌う〜!なんかいいぞ−!(笑)
マイクが離れているのに、MIYAの声はソレに関係なく響く。

MIYA 「今の曲は、7年前にMIYA&YAMIとしてとった曲なんですけども、
     今度BOOMで録音してみようと思ってます!(会場大歓声!)
     CDやら何やらで皆さんにお届できると思います。」

いやー、これってほぼ決まってるんだよね?!
また楽しみがひとつ増えちゃった!(笑)

「風になりたい」

この曲あたりから外が暗くなってきました。
途中くわえてたホイッスルを、笑って落とすというハプニングもあり。

MIYA 「今福!!」

すばらしいパーカッションターイム!最後の”チ〜ン♪”で笑いも取る!(笑)

今福 「柏崎アミ〜ゴ!」(会場・湧く)

今福さんのMIYAとのセッションもヒートアップ!
MIYA、スルドを持って左右前列のお客さんにたたかせてくれる!
あぁ、端でも前列に行けばよかった…(笑)。

ライト消える。
消えて初めて気付くステージ後方のうす紫の夕空!
夕陽は食らえなかったけど(笑)曇り空もけっこうキレイでしたよ。

「島唄」

三線の音色とともに青のライトが下方から点灯。
ここで、左からMIYAの顔にスポットライトが当たるハズ…だったんですが、
ちょっと間が悪く、ライトがとまどい気味の入り方。あぁ残念!
それでも、曲の始まりとともに風が吹いて、会場の熱気をやさしく包む。
ライトのブルーと夕空の紫が絶妙な色合いでGOOD!
ソロ演奏のTAKASHIくんにスポットライトが当たってる間、
MIYAは”セィ、セィ、セィ、”と掛け声をかけていました。
ライトがMIYAに移り、MIYAは三線を高く掲げて”セィ、セィ、セィ、”。
会場もすごく盛り上がっていい感じ!

MIYA 「ありがとう!
     たくさん集まってくれて、ありがとう!」

(メンバー退場。直後、左客席の熱いBOOMERさんたちが大声で「アンコールッ!アンコールッ!」。
みんなつられて(笑)コールは鳴り止まない)

**********アンコール1

(メンバー再登場!
 MIYA、客席から渡された風の陣BOOMコンサートオリジナルダンボール座布団(笑)を手に掲げる)

MIYA 「もう一回、沖縄行くゼー!」(会場・イェ〜イ!!!)

眩しいくらいの白いライト点灯。YAMAちゃんだけ上着脱いでる…っていうか、山ちゃん以外のメンバーは
上着ないから脱げないか(笑)。今日ちょっと冷えてるし。残念?!(笑)

「ひゃくまんつぶの涙」

MIYA 「(間奏で)雪国まいたけぇ!」(会場爆笑)

曲が終わって三線を取りにきたスタッフに、MIYAは一瞬三線放り投げるフリして会場湧かす。
ダメだよ、スタッフいじめちゃ(笑)。

MIYA 「えー、5月21日にデビュー12周年になりました!(会場大拍手)
     ありがとう!!
     新潟でも2箇所(ライブが)できて、今年のツアーは嬉しいです。
     ここも気に入ったし、お客さんは音楽を楽しんでくれるので、また来ます!」

    (会場「イェ〜イ!」と大歓声)

MIYA 「デビュー12周年ということも加味し、ファーストアルバムの曲を…12年前の曲を
     やりたいと思います。(会場湧く)

     あの頃…23?
     今は29になってしまいました!(会場ブーイング)
     …こうやって、やわらかいギャグも言えるようになってしまいました…(苦笑)」

「おりこうさん」

会場のあまりのテンションに、一瞬MIYA絶句(笑)。確かにすごいノリでした!
”吐き気がしーたー♪”でMIYAかなり大きな声で「ヴェ〜ッ!」(爆)。

そして…途中から
「箱根八里の半次郎」(笑)

間近でちゃんと見ると、空(くう)を見つめるMIYAの目、キラキラしてるー!(笑)
両手を平行に下方に揃えて、妙なヨコノリ(笑)。
マイクコードをピッと脇に払い、上半身キープでクルッとターン!
歌謡ショーになってるよー!初めてBOOMに触れる人には本当にアリなんでしょうか?
毎回笑っておなか痛いけど、心配してしまう(笑)。
背中を見せて

MIYA 「おっかぁ、すまねぇ…」(笑)

そして!
北原白秋作詞の新潟をうたった童謡(?)
「砂山」へ!
聴いたことはあったけど、タイトル知りませんでした。新潟県民のかたゴメンナサイ!(笑)
会場も大合唱で、なんか感動しました。さすがBOOM。絶妙なサービス!
曲を確かめたい人は
こちら
いい歌でしたよ。歌詞もいい。

続けて「半次郎」へ戻る(笑)。

MIYA 「やだねったら…(MIYA笑って歌えず、フリだけで済ます)」

さらに続けて「おりこうさん」へ戻る(笑)。
”パンパンパンパン…(フェードアウト)”の後は
「ユニクロ&ジャスコ」バージョンでした。(笑)
できれば、柏崎駅前にヨーカドーがあるのをチェックして欲しかったなぁ…(笑)。

MIYA 「どーも、ありがとう!また会いましょう!」

メンバー紹介最後に自ら「…氷川きよし、でした!」って(笑)。

MIYA 「(再度)どうも、ありがとう!」

(メンバー退場。MIYAが「もう一曲やろうか」と話すのが(口元で)わかったー♪
 拍手も鳴り止まない)

**********アンコール2

(メンバー再々登場!)

MIYA 「もういっちょ行こう!」

会場 「イェ〜イ!!!」

「中央線」

ライトが再びついて、雨が吹き込んでるのが白く浮かび上がる。
なんだか雪のように見えました。
間奏の後、MIYA歌い出すけれどマイクの向きがズレていて声を拾えず直す、というハプニングも。
途中、MIYAの歌声だけが静まる会場に響いていたとき、再度固まってしまいました!(感動)

MIYA 「本当にどうもありがとう!
     …遠いですけど、大阪の万博でライブやります。ぜひ、見に来てください!
     そしてまたココに戻って来れるように。
     BOOMを呼んでくださった関係者の方にもお礼を言いたいと思います。ありがとう!!!」

メンバー手を大きく振りながら退場。

******************

余韻に浸りながら、ダンボール座布団抱えて帰路に。(笑)
常設のホールじゃない良さと、地元のイベントならではの温かさが格別でした!

夕陽のドームはMIYAが言うとおりいいところでしたよ!(笑)
あいにく天候は悪かったけど、季節や天気が違う時にもう一度ココでBOOMに会ってみたい。
今度はできるなら、シートの囲みはナシで、ね!

ファンクラブ優先入場ってのも、うれしかった。
初めて会員証を有効利用したんじゃないかな(笑)。整理券もらうのに並んでいても
「この人たち、みんなファンクラブの人たちなんだなぁ」と思うと、
4時間かけて新潟に来てよかったって思ったりね。

ダンボール座布団とドリンク・おつまみ付きっていうのもGOOD。
しかもダンボールは風の陣BOOMコンサートオリジナルプリント付き!(笑)
ちょっとおなかのすく時間のライブ。ノドもおなかもうるおして万全の体調で参加できました。

次の日、当日のライブ参加人数をスタッフの方に尋ねたら
「何で?」と言われ、
「いえ、ちょっと参考にしたいので…」と答えたら
「公式発表は…(まだだからなぁ)」って。(笑)いや、決して公式には発表しませんから(汗)
ライブ参加者は1400〜1500人だったそうです!
ちょうどいい人数かなぁ??
警備の愛想のナイお兄さんはいないし(笑)それでも楽しく安全に参加できたし。
ただ、後方の人たちもちゃんと楽しめたかどうか心配。
平らな会場だけに、前方で熱いBOOMERさんたち(自分も含む?)がずっと立ってるでしょ?
小さなお子さんや、年配の方は大丈夫だったのかな。

そして、イベントの紹介&案内はもちろん、宿泊場所から、食事の場所までずうずうしいお願いメールに
親切に何度も答えてくださった風の陣実行委員会の藤井さん
旅館にイベント資料と手書きの(!)歓迎メモまで添えて届けてくださって、感激でした!
おすすめの護衛艦見学は日にちを間違えて参加できませんでしたが(笑)
次の日もフリーマーケット&潮風マラソンを楽しく拝見させていただきました。

それから旅館のみなさん。
「うみはあらうみ・むこうはさどよー♪って歌の題名わかりますか?」
と忙しいのにたずねてしまって(それでもすごい勇気出して聞いたの!)
「アラ、お客さん新潟の歌を調べてるの?偉いわねー!」と誤解されつつ(笑)
それでも親切に近くの歌碑の場所まで教えてくださってありがとう!
教えてくれた場所の歌碑は”浜千鳥の碑”で実際は新潟市内の間違いだったけど(笑)嬉しかったです!

柏崎の温かい人たちに感謝!
そして、再会できたBOOMERさん&子連れの私に親切にしてくださったBOOMERさんにも感謝!
(整理券並びのとき友だちに会いに行きたい私に「(子どもを)見ててあげますよー」って言ってくれたの。
会場内ではステージが見えない子どもに場所を空けてくださったり。。。ありがとうございました!)
なによりそんな人たちと素敵な町にに出会えるチャンスをくれたTHE BOOMに大感謝!!!
柏崎、本当に行ってよかったです!ありがとぉ〜!

感想文作者・ぴお ぴお吉 ぴお子 校正者・みかんちゃん ココさん


4

HOME
4

BACK
407