|
10帖まで18,000円 追加1帖につき1,500円 |

当店で使用するワックスはシックハウス・シックスクールに配慮された製品です。
下記の物質、成分を原料として使用していませんのでご安心ください。
・ホルムアルデヒド
・室内空気汚染の原因とされる厚生労働省指針該当13物質成分
・環境ホルモン類疑物質
・学校環境衛生基準該当物質
・PRTR法規制該当物質 (トルエン、ベンゼン、
クロロエチレンなど462物質、第二種指定化学物質100物質) |
 |
10帖まで18,000円 追加1帖につき1,500円
空室パックと併せてご依頼される場合は上記金額x50%になります。 |
フローリングを洗浄後にウレタン配合の高耐久ワックスを塗布します。
主に商業施設等の多人数が歩行する場所用のワックスですので、耐摩耗、耐水性能は折り紙つきです。
>>ワックスの詳細はこちら
|
 |
10帖まで20,000円 追加1帖につき1,800円
空室パックと併せてご依頼される場合は上記金額x50%になります。 |
フローリングを洗浄後に滑りにくく耐久力のあるワックスを塗布します。
消毒用のアルコールや犬猫のおしっこでも溶けにくい性質がありますので
犬猫などのペットのいるお宅にお勧めのワックスです。
※従来製品に比べてペットのおしっこで溶けにくいという製品ですので
絶対に溶けないという保証は出来かねます。ペットのおしっこはできるだけ早く拭き取ってください。
犬で5時間、猫で24時間程度でワックスの劣化が始まります。
また、転倒が心配なお子様やご年配の方のいるご家庭でも大人気です。
>>ワックスの詳細はこちら
|
 |
10帖まで35,000円 追加1帖につき2,000円
空室パックと併せてご依頼される場合は上記金額x50%になります。 |
ペット用ワックスをバーニッシャーで磨き、熱で硬化させることによって
更に耐久力と光沢がアップした大人気のメニューです!
新築時や中古物件購入時にお勧めです。
1〜2年毎にメンテナンスを行うことによって施工当初のような輝きに戻ります。
フローリングバーニッシャーの特徴
・定期的にメンテナンスを入れることによって施工当初のような輝きに戻ります。
・ワックス表面に傷などがついても補修が可能です。
・施工後、お客様自身でも各種ワックスが塗布できます。
・ハードコーティングよりも安価で
・施工後の定期メンテナンスがお得です。
>>ワックスの詳細はこちら
|
 |
10帖まで20,000円 追加1帖につき1,800円
空室パックと併せてご依頼される場合は上記金額x50%になります。 |
既存の汚れたワックスを剥がす作業です。
近年のフローリングは繊細なため、水分や洗剤などでダメージを受けやすい性質があります。
慎重に作業を行いますが、
フローリングワックスの剥離はフローリングにダメージを与える可能性があります。
当店では不必要なワックス剥離をお勧めしておりません。
剥離が必要なケースかどうかはあらかじめご相談ください。

・ワックスの重ね塗りで汚れやゴミを巻き込んでしまっている場合
・水等で既存のワックスがまだらに剥がれてしまっている場合
・極端に汚れが酷い場合
剥離が必要の場合はプロの作業をお勧めします。
※単品ではお引き受けしておりません
>>ワックスの詳細はこちら
|
 |
|
土足で歩く場合にカーペットに付く汚れは、土砂、砂、泥などですが素足でカーペットを歩く場合は足裏の皮脂汚れが付着します。
土砂などは見た目には汚いですが、皮脂汚れのほうが落としにくいのです。
ワイシャツに付いた泥と襟首や袖に付いた皮脂汚れ、どちらが落としにくい汚れか考えていただければ明白です。
また、カーペットはお掃除の難しさから、ハウスダストや花粉、ダニやその死骸、糞など
アレルギーの原因となる物質が堆積しやすい事が特徴です。
素足で歩く場所だからこそプロのカーペットクリーニングで汚れを落としてすっきりしましょう。

カーペットクリーニング先進国アメリカの手法でクリーニングを行います。
植物性原料の洗剤使用で子供部屋でも安心です。
ひどい汚れや、年数の経過したカーペットにも対応できるウエット工法や
汚水の出ないので乾燥が早く、再汚染防止効果、防汚効果もあるセミドライ工法など
お客様のご要望に臨機応変に対応いたします。

画像は左から
1.マイクロファイバーのパッドを装着したポリッシャーでカーペットを洗浄中
2.カーペットのシミを手作業で落とす作業中
3.リンサーで回収したカーペットの汚水
4.作業前後の画像です。左はクリーニング後、右はクリーニング前 どちらも乾燥した状態です。
>>詳細はこちら
|